2021年02月16日
中学3年生QUEST(探究)の発表会を実施
中学3年生がSDGsに関するプレゼンを行いました
2月13日(土)本校大ホールにて、学年の代表10グループがプレゼンテーションを行いました。
各グループが身の回りの社会問題を1つ取り上げ、SDGsの17ゴールに照らし合わせながら、その問題を解決するためのアイデアや実際に行動に移したことを発表しました。
中学生の柔軟な発想と行動力に驚かされました。
最優秀賞 「インドネシアのストリートチルドレンとオンラインで交流する団体の立ち上げ」
3年1組 奥園さん、佐山さん、溝上さん
優秀賞 「SDGsを広めるためにオリジナルウェブサイトとゲームアプリを開発」
3年1組 飯田さん、大西さん、水野さん
「日本の家庭料理を広めるためにフェイク料理を」
3年3組 楠山さん、塩沢さん、竹本さん
「コメの余剰在庫を減らすために生米パンを」
3年4組 谷口さん、日垣さん、平山さん
QUESTについて…
立命館宇治中学校でQUESTと呼ばれる探究の授業が始まって3年になります。
1年生は「自分を知る」、2年生は「社会とつながる」、そして3年生は「社会を変える」をテーマに様々な探究活動に取り組んできました。