2020年12月11日
マイプロジェクトアワード2020 in 宇治 が開催されました!
マイプロジェクトアワード2020の選考会を立命館宇治で開催いたしました。この企画は全国高校生マイプロジェクト実行委員会主催の大会で、後援としては文部科学省にもご協力いただいているものです。様々な背景をもつ高校生が自分で持ち出した考えや企画(マイプロジェクト)を、学校や地域を超えて違うプロジェクトをもつグループと共有し学びあう場となっています。共有という観点から、発表することだけに重きを置くのではなく、今までにどのようなアクションを起こして主体性をもって活動してきたか、周りのグループからの質疑応答から考えたこともなかった視点を得ることを大切にしています。
発表してくれたグループ、個人は全部で9つ。以下の通りです。
「立宇治・水原 学習交流プロジェクト」学校部門
代表:藤本亜希(2-10)
「ふじふじ」学校部門
代表:足立優衣(2-10)
「漢字であそぼ」学校部門
代表:高橋佳那子(3-5)
「FOODLOSS in Rits Uji」学校部門
代表:溝部奈知(3-6)、木村千祥(3-8)
「ムーン/災害に強い街づくりを」学校部門
代表:今道涼太朗(3-10)
「#丹後のミカタ」個人・グループ部門
代表:堀翔太(3-10)
「Rits Online Cafe」学校部門
代表:藤枝樹亜(3-8)
「Compass」学校部門
代表:永田采伽(3-3)
「プラアース」学校部門
代表:下村向日葵(3-3)
立命館宇治での開催は今年で2回目ですが、昨年に以上に各プロジェクトの質が高く、
選考は困難を極めました。
その中でも、並み居る猛者たちを押しのけて地域大会である関西Summitへ出場を決めたのは「#丹後のミカタ」!!(関西summitは2021年2月6日(土)にオンラインにて開催)
おめでとうございます!
最後になりましたが、お忙しい中審査に関わってくださった方々、ご参加いただいたみなさんに感謝をお伝えさせていただきます。ありがとうございました。









