3月9日(金) 新幹事説明会を開催いたしました。
3月9日(金)、各クラスより選ばれた2017年度の鳳凰会新幹事の皆さんに集まっていただき、説明会を開催いたしました。鳳凰会の出雲会長より、新幹事に鳳凰会の概要や活動内容、幹事の役割などについて説明があり、卒業後も幹事の皆さんを中心に同窓生の交流・親睦を深め、また、鳳凰会の各企画にも積極的に協力していただくよう要請がありました。
新幹事の皆さん、よろしくお願いいたします。
趣旨
鳳凰会(同窓会)は、正会員(宇治高等学校 立命館宇治中学校 立命館宇治高等学校の卒業生、特別会員(母校の現旧教職員)で構成され、会員相互の親睦を図り、母校の発展に寄与することを目的としています。
「活動助成金」制度 ※2017年6月1日より申請要件が変更になりました
卒業生(同窓生)が、卒業した学年、クラス、サークルなどの単位で同窓会を開いた場合、鳳凰会(同窓会)より「活動助成金」を支出します。 この制度は2004年度に創設し、これまでに様々な同窓会に対して支出してきました。10人以上の卒業生が集まれば、以下の基準で助成金を支出しますので、卒業生同士の交流と懇親を深めるため、大いに活用してください。
- クラブ、クラス、学年などの同窓会の開催に対して会長名の「祝金」を支出します。
- 同窓生10名以上の出席者があった場合、出席人数によって以下の金額を支出します。
・10名~15名=1万円
・16名~25名=2万円
・26名~50名=3万円
・51名以上=本部役員会で決定します。
51名以上の場合は、同窓会終了後に代表者による本部役員会での報告をお願いします。
なお、同一の学年、クラブ、クラスの同窓会への支給は年2回までとします。ただし、出席者の4分の3以上が同じ場合は同一の申請とみなします。また、冠婚葬祭による会合は対象外とします。 - 同窓会開催2週間前までに、所定の申請用紙(種別・日時・場所・出席予定数・代表者は必ず2名記入)に必要事項を記入の上、開催要項(またはそれに代わるもの)を添えて事務局へ申請してください。
- 同窓会終了後、一週間以内に会報紙「鳳凰」へ掲載する写真一葉以上と記事原稿(400字以内)
および出席者名簿(別紙の所定用紙)、領収書を必ず提出してください。
卒業生の「クラブ」「サークル」を作りましょう!!
鳳凰会の今年度の活動の柱の一つに位置づけ、クラブ、サークルづくりを奨励します。
そのため、以下のような「補助金制度」を創設しました。
- クラブ、サークルを3名以上の鳳凰会会員で設立し、補助金を受けようとする場合は、所定用紙によりその設立を届け出てください。
所定の用紙をダウンロードしてください。
クラブ、サークル設立届 - 上記によって「登録」されたクラブ、サークルに対しては、一人当たり年間6千円分、またはクラブ、サークルの年間経費の10%のいずれか金額の低い方を上限として補助します。
- この補助金の交付を受けたクラブ、サークルは、年1回、「決算報告」「構成員名簿」および「鳳凰」掲載記事を会長宛に提出するとともに、総会またはそれに代わる幹事会へ必ず出席して活動報告をしてください
なお、この制度とは別に、同窓生なら誰でも参加できるコンペや大会を開催する場合は、上記の「活動助成金」を支出することができます。詳しくは事務局までご相談ください。
会報誌「鳳凰」
住所変更について
住所変更された場合は、必ず事務局までご連絡ください。
「住所等変更届」をダウンロードしてファックスで連絡ください。
また、会報紙「鳳凰」が送られて来なかった方もご一報ください。
連絡先
〒611-0031 宇治市広野町八軒屋谷33番1 立命館宇治中学校・高等学校気付
鳳凰会事務局 電話:0774-41-3000 Fax:0774-41-3555
鳳凰会Facebookを開設しました
学校ニュースやイベント情報等を中心に発信していきますので、ぜひご覧ください。